今週末は千葉の実家に戻ってきた。
SLKと遊んでばかりで、Duetと2台のバイクが放置状態になってしまっている。
そろそろバイクはシーズンインなので洗車と最低限の整備をしなければ。
バッテリに関しては一月に一度くらいのペースでAD-0002で充電しているので大きな問題はない。この充電器は複数台の自動車を維持している人にとっては本当に助かる。
今週末は千葉の実家に戻ってきた。
SLKと遊んでばかりで、Duetと2台のバイクが放置状態になってしまっている。
そろそろバイクはシーズンインなので洗車と最低限の整備をしなければ。
バッテリに関しては一月に一度くらいのペースでAD-0002で充電しているので大きな問題はない。この充電器は複数台の自動車を維持している人にとっては本当に助かる。
先週末、シーズンインを前にしてVTR1000FのタイヤをPilot Road 2に交換した。
当初はMETZELERのM3にするつもりで量販店に行ったが、VTRのサイズのみちょうど品切れ。セール価格で提示されていたものの中からPilot Road 2を選択した。
製造は2013年36週となっている。少し古い気もする。
ピカピカなタイヤを履いたわけで、ちょうど連休だし走りに行きたい。かといって、ご丁寧に連休の渋滞に合わせるほど人生ヒマではない。
というわけで今現在、御殿場方面へ出発の機会を探っているところだ。今から向かえば明日早朝から箱根~伊豆を走れる… と言いたいところだが、首都高渋谷3号線が火事のため通行止めだそうだ…
雨雲が通り過ぎてくれればすぐにでも出発したいのだが。
ツーリング時にはバックパックを利用している。
肩と背中に負担が掛かって疲れる、と言う人が多いが、ベルトの長さを調節してシートにバッグのお尻が乗るようにすると負荷が掛からず疲れることはない。
その4年ほど使用してきたKOMINEのバックパックがいい加減ボロボロである。
出来も良いとは言い難く、中の縫製はほどけてファスナーの開閉を妨害するようになったしそろそろ買い替えを検討中である。
HTL21で撮影しているがフラッシュ使うと粗さがよくわかるなあ…
万が一コケた時の背中のダメージ軽減という意味でも背負うことにしているが、プロテクターを着てしまえばウエストバッグでも代替可能なので迷う。
バイクから降りると邪魔なんだよね。
10/19~21の3日間でロングツーリングに行ってきた。そのうちHPのコンテンツとして更新する。そのうち…
オイル交換を終えて洗車を開始しようとしたところで激しい雨に見舞われた。オイル交換中に降られなくて本当に良かった。雨が止むのを待っていたら真っ暗な中で洗車をするはめになったけれど。
更新をサボりすぎである。
忙しさは引き続きマックスである。今年は一度もツーリングに行けていない。
そりゃまずいだろう、と一念発起してツーリング計画を立てている。
ひとまず、友人が行きたがっている東北か。
単独ツーリングではないのでGNではなくてVTRで行くことになる。
前回の更新から2ヶ月を経過してしまった。
冬は通り過ぎ、すっかり春の雰囲気である。今年の花粉の量が猛烈なのか、または中華産汚染物質のせいなのか、初めて花粉症様の症状に見舞われている。
クルマ・バイク達の近況と言えば、Audi A4 Avantを手放してしまった。
今年、来年と忙しさが続くのは確実であり、乗っているヒマが無いだろうということ。また、所有しているクルマ・バイクの中で唯一のAT(DSG)なのがダメだった。私はやはりMTの自動車しか好まないようである。
いずれ身辺環境に余裕が出てきたらまたもう一台クルマは買いたいと思う。
最近の運転というと、都内と実家の往復にバイクを使う程度だ。GNもVTRもほとんど距離が伸びない状況だ。
シーズンインに備えて先日洗車と軽整備を済ませたが、ツーリングに行くヒマがあるかと言われれば微妙なところである。
ここ7, 8年で今年が一番忙しい印象だ・・
首都圏が大雪である。都心でここまで雪が積もったのはかなり久しぶりだと思う(2006年以来か?)。
ちょうど今日は、事前に申し込んでいたスタッドレスタイヤへの交換日であったので、雪国対応機であるTOYOTA Duetでカー用品店に行く予定であった。スタッドレスタイヤは用品店へホイールごと預けており、それをシーズンになると交換しに行くのだ。
12時過ぎころに出発しようと思ったところで外を見ると雪が降っている。
首都圏の雪なんてたかが知れている、と思って出かけるとえらい勢いで吹雪いてきた。車道にもかなり積もっているし一向に止む気配もない。
まあ、万が一動けないような局面になっても、スタック脱出用のグリップ板(正式に何と言うか知らない)とチェーンも携行しているし、ジャンプ用の予備バッテリすら積んでいる。厳冬期の雪国特攻を目的にしているクルマなので何ら問題はない。結局ノーマルタイヤで用品店まで走れたけど。
しかし猛烈な渋滞である。ノーマルタイヤであれば徐行の必要があるとはいえちょっと酷すぎる。
途中で勾配のある長い橋があるのだが、そこの登りですべって登れなくなるクルマが続出しているようだ。まあお決まりのアレだ、何も考えずセンス皆無のクソAT車に乗っているサンデードライバの連中だろう。対向車線では老人が運転する車が滑って動けなくなっている。AT限定免許って廃止したらどうだろう・・ 「MT免許なんてアタシには難しくて取れない~」なんて奴はクルマという危険な乗り物に乗る資格なんて無いと思う。
用品店に着いてみたらえらく混んでいる。まあさすがにそれはそうだろう。こういうときになってようやくチェーンやスタッドレスタイヤを買い求める客でごった返している。チェーンてそういうもんじゃ無いだろうと思うが。
しばらく作業を待ちながら雪景色を眺めてから帰路についた。帰りは勾配のある橋を迂回して帰ったら意外とスムーズに帰れた(笑)。
しかしこれで明日バイクで都内に戻るのは難しいかもしれない。朝起きて雪の残り具合を見てから行動を決めるしかない。
1ヶ月ぶりに千葉北西部の実家へ戻ってきた。
この1ヶ月でバイクに乗るのは2回目である。これですっかりガソリンも入れ替わったし、VTR1000Fはしばらく冬眠である。
今回は東京へ戻るときにGN125-2Fで戻ろうと思っている。走行中の平均速度も遅いし、VTRに比べれば寒くない。冬場乗るにはピッタリである。
今日はネックウォーマとタイツまで着用した冬装備で高速道路を走って帰ってきたが、指先以外はあまり寒さを感じなかった(今日の気温は比較的暖かめだったこともあるだろうが)。
これでオーバパンツを投入すれば、冬の下道ツーリングはまったく問題ないなと思った。道さえ凍結が無ければ、の話だが。
年明けはツーリング敢行したいものである。でも、4輪にスタッドレスを履かせて、地獄の氷点下車中泊にも惹かれる季節なのであるが。
たいへん忙しい。
この実業の忙しさは年度末まで続くだろう。バイクいじりに精を出したいところなのだが、そうも言ってられない…
決めるべき仕事はしっかりと決めていくことで今後安定したバイクいじりの時間が作れるわけだし、ここは我慢して頑張るしかない。
HPの更新もしたいのはやまやまなのだが。
仕事がたいへん忙しい。
今はGN125-2Fを実家に置き、手元にはVTR1000Fがある。忙しさもあいまってGNには数週間乗れていない。
やるべき仕事の多さは来年の頭まで続きそうな気配だ。すべてが調子よく進めばだいぶ楽なポジションを作り出せるような気がするので、来年のツーリングシーズンを充実させるための我慢、と思ってやるしかないなあ。